触診解剖がなによりも大事

※このページはより詳しく整体や医療知識が知りたい人向けに書かれています。

 

はじめに

医学を志す人たちだけではなくトレーナーの方など、人の体に携わる仕事をする上で、外せないのが解剖学の知識だと思います。人の体がどうなっているのか?これを知らないことには始まりません。ですからそのような仕事をしている方は必ず1冊は解剖学書をお持ちだと思います。今からお話しすることは私が触診解剖を学ぶ上で知っておいた方がいいことと特に実際に対象の方に触れる機会がある方には読んで欲しい内容です。

 

解剖学書って適当じゃね?

まずみなさんに見ていただきたい1枚の写真があります。この写真はどちらも腰部にある筋肉「腰方形筋」を表したものです。

これを見てみなさんはどう感じたでしょうか?少なからず全く同じ物だとは思わなかったと思います。この場所に腰方形筋がある。とざっくり知りたいのであればこのイラストでいいのかもしれませんが、実際に対象の方に触るとなれば筋肉の姿形が正確ではないとなると死活問題だと思います。ましてやこの腰方形筋、私も必ず触る筋肉ですし、腰痛の治療となれば腰方形筋を無視する人はいないと思います。

また腰方形筋の起始停止ですが、今私の手元にあるもので見比べてみると

 

カラー人体解剖学

起始:腸骨陵

停止:第12肋骨と腰椎の横突起

ニューロマスキュラー

起始:腸骨陵後部と腸腰人体

停止:第12肋骨の内側半分の下面、L1~L4の肋骨突起

クリニカルマッサージ

起始:腸骨陵、腸腰靱帯、下部腰椎の横突起

停止:第12肋骨と上部腰椎の横突起

基礎運動学

起始:腸骨陵、胸腰筋膜

停止:第12肋骨、腰椎横突起

PTOT解剖学

起始:腸骨陵と腸腰靱帯、腰椎肋骨突起

停止:第12肋骨、腰椎肋骨突起

 

とバラバラ、腰椎の部位肋骨突起を横突起と呼んでいいのか?もありますし、基礎運動学に関しては明らかな誤字もあります。(記載のまま引用しています)

L1~L4までに腰方形筋がつくのか?L5までついているのか?はたまた腸腰靱帯にもつくのか?となると腰方形筋を治療する際、手の持って行き方が全く変わってくるかと思います。

私が知っている腰方形筋は筋繊維が3層構造になっており、ほぼ垂直に走る腸肋線維、斜めに走る腸腰線維、同じく斜めに走る腰肋線維で腸腰線維と腰肋線維は交差しているものになります。ただこれすらも誤りなのかもしれないと思わせるぐらい解剖学書の表記というのはバラバラです。

このように解剖学書の起始停止やイラストでの表現はバラバラで正直どれが本当のことなのか見比べてしまうと余計にわからなくなってしまいます。なぜこのような相違がうまれてしまうのかですが「解剖学者の好み」で筋肉の起始停止や姿形は変わっています。

ここで大事な考え方はこの解剖学書は間違っていると思うのではなく、このどれもが正しい可能性があり、それを理解した上でどう臨床で用いていくかです。

 

自分の目的に応じて解剖学書を選ぶ

ざっくり知りたいだけなのであれば、自分にとって見やすい解剖学書で十分だと思います。なにも専門的で高価なものではなく、ライトな解剖学書も安くでありますし、学校に通われている人はそこで使う教科書の解剖学書で十分だと思います。ただ実際に対象の方を触るとなると話は別です。綺麗なイラストを売りにしている解剖学書もあったりしますが、正確に書かれていないのであれば、どれだけ見やすくても私はその解剖学書の価値は0だと思っています。

実際に触るという方は触診解剖の本を買ってください。筋肉の触り方はもちろんですが、神経・血管・靱帯など軟部組織の触り方が書かれたものです。また亡くなったご献体を元に書かれた解剖学書ではなく、生きている人間をベースに書かれた解剖学書にしてください。

ご献体は亡くなっているため体の組織が弛緩してしまっており、実際に人を触らないといけない場面では不向きです。

 

とは言えこんな落とし穴も

触らないといけない人は触診解剖の本を買ってください。と先ほど言いましたが、こんな落とし穴もあります。「生きている人間は個人差が大きい」です。

例えば触診解剖の本を買ったとして、そこに書かれている通りに神経を触りに行ったとしても、「あれ?これやんな?」となることがあるかと思います。それもそのはずで生きている人間の体は個人差が大きく、書かれてある位置から指先1本分ぐらいは平気でズレます。

指先1本分、大したズレには聞こえないかもしれませんが、されど指先1本分です。

このズレがあることをわかった上で、正確に触診出来るかがなにより大切になっていきます。それには実際にたくさんの人に触れて練習するしかありません。

個人的におすすめの本ですが、ポケットチューター体表からわかる人体解剖学という本があります。この本は差異があることをはじめから考慮して書かれているため、神経の位置の振れ幅や内臓の位置の振れ幅など事前に情報として知ることができます。

 

ぜひ3D解剖図と美術解剖学は見てほしい

最後にですが、より深く解剖学を学ぶために3D解剖図と美術解剖学は見てほしいです。3D解剖図は詳しく見るには課金しないといけませんが無料のアプリがたくさんありますのでダウンロードしていただいて、本などの平面だけでは気がつけなかった発見が必ずあります。

例えば腸腰筋、

スクリーンショット 2023-08-01 113724
スクリーンショット 2023-08-01 113734
スクリーンショット 2023-08-01 113748

正面からだと真っ直ぐにしか見えませんが、角度を変えて見ると実際はこんなにも小転子に向かって筋肉が曲がっています。だから股関節屈曲時にトルクが生まれるんですね。

また医学的な解剖学書のイラストは姿形がバラバラであることが問題ですが、その点、美術解剖学は正確なデッサンのためのものですので、筋肉の見方が変わると思います。

自分が思っていたよりも筋肉が広範囲にあることや、逆に意外と小さいなど美術解剖学もきっと気付きになるかと思います。美術解剖の本は買ってまで要らなかったので図書館で借りました。みなさんも1冊の解剖学から得た知識だけではなく、複数冊読んでみることをおすすめします。参考にしてみてください。

 

まえだ治療院 院長 前田諭志 

 

参考・引用文献

●筋の機能解剖学に基づいたクリニカルマッサージ 西東社 

●カラー人体解剖学 構造と機能:ミクロからマクロまで 西村書店

●基礎運動学 第6版 医歯薬出版株式会社

●クリニカルマッサージ ひと目でわかる筋解剖学と触診・治療の基本テクニック 医道の日本社

●標準理学療法学・作業療法学専門基礎分野 解剖学 第2版 医学書院

●増補改訂版ファッシャルリリーステクニック-筋膜を治療して身体構造のバランスを整える- 医道の日本社

●ニューロマスキュラー・セラピー 医道の日本社

●ポケットチューター体表からわかる人体解剖学 原著第2版 南江堂

 

転載写真

筋の機能解剖学に基づいたクリニカルマッサージ 西東社 P169

カラー人体解剖学 構造と機能:ミクロからマクロまで 西村書店 P215

3D解剖図 https://anatomylearning.com/ ⬅無料なのでオススメです。ただ無料なのでなんか変?と思う箇所にあったりしますが、体を色々な角度から見れるため視覚的な理解がぐっと深まります。

予約フォームから簡単予約!

初回割引

初回割引

9:00〜12:30  15:30〜19:30

当日予約受付19時まで

兵庫県加古川市加古川町寺家町244-42

まえだ治療院の特徴

加古川で幅広い体の痛みや不調を改善しております

国家資格者が行う整体で安心

まえだ治療院では、どのような症状でも、仮に”肩こりだけ””腰痛だけ”のような一か所の不調に対しても全身整体(トータルボディアジャストメント)を採用しております。理由といたしましては、不調がある箇所とその不調の原因となっている箇所が必ずしも一致していないからです。全身のバランスが整ってはじめて、肩こりが解消される。腰痛がなくなるということは珍しいことではありません。そのことからまえだ治療院では、全身の骨・筋肉・筋膜・ファシア・神経・血管・リンパに対しての施術はもちろんですが、骨盤調整、頭蓋調整、内臓調整を行っています。全身整体でご予約いただけますと文字通り全身の整体を行います。

逆に「一か所だけ集中的にしてほしい」と言うご要望がありましたら、施術前におっしゃってください。

※スピリチュアル要素を含む整体の類は一切行っておりません。もしそのような整体をご希望の方はまえだ治療院の専門外になります。ご利用はご遠慮ください。

Access

まえだ治療院へのアクセス方法を記載しておりますのでぜひご活用ください

概要

店舗名 まえだ治療院 
住所 兵庫県加古川市加古川町寺家町244-42
電話番号 070-7567-2162 ※予約専用ダイヤル・セールスお断り. VoIPを使用した電話番号は受電されません。 一人で業務を行っている関係上、お電話が取れないときがあります。 予約フォームをお使いいただけますと非常に助かります。
営業時間 9:00〜12:30 15:30〜19:30 当日受付19時まで
定休日 火曜日 水曜日  祝日
最寄り JR加古川駅北口より徒歩約7分 加古川バイパス加古川ICより お車で約4分

アクセス

加古川にお住まいの方へまえだ治療院についてご紹介しております。アクセス方法やサービスの内容、院内の雰囲気等を記載しておりますのでぜひホームページよりご覧いただき、参考とした上で気軽に足をお運びください。

予約フォームから簡単予約!

初回割引

初回割引

9:00〜12:30  15:30〜19:30

当日予約受付19時まで

兵庫県加古川市加古川町寺家町244-42

New Page

Category

対応症状別に記事をまとめています

2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
休診日
2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
休診日

【臨時休診日のお知らせ】

3/29(土)休み

GWカレンダー通り

【重要なお知らせ】
施術中は電話に出れない時があります。

予約フォームを使っていただけますと非常に助かります。

当日予約受付は19時まで

【3月予約状況】

16日(日)✕/△

17日(月)◯/◯

21日(金)△/◯

22日(土)◯/◯

23日(日)◯/◯

24日(月)△/◯

●●日(□) 午前/午後で表記

○:空きあり

△:ご希望に添えない可能性あり

×:埋まっております

ご予約時○・△表示であっても

更新のタイミングで×の時があります。

Reserve

予約フォーム