こんにちは、まえだ治療院です。
今回は「悪い姿勢と重心位置」です。
まえだ治療院でもよく聞かれるお悩みに
「悪い姿勢」があります。
猫背や巻き肩、最近増えているストレートネック
などなど、
普段から悪い姿勢が気になっている人は
多いかと思います。
悪い姿勢にならないためには、
日頃から姿勢を正しておく
これに尽きるのですが……。
今回お話しする姿勢の話は、
見た目の姿勢、日頃から美しい姿勢でいましょう
という話ではなく、
悪い姿勢は見た目だけではなく、
ほかにも弊害が出るということを、
ご紹介できればと思います。
私たちの体の重心位置は
お尻にある仙骨(左S2前方5cm)に
存在しています。
悪い姿勢の時は、
この重心位置が低い状態になっています。
重心位置が低いとどうなるか?
簡単な実験がありますので、試してください。
1)普通に立ってもらった状態で、
両腕をバンザイしてみてください。
どこまで腕があがったか覚えておいてくださいね。
2)次は膝を曲げてからバンザイしてください。
3)次は背伸びをしてからバンザイしてください。
どうでしょうか?
膝を曲げた状態ではバンザイはしづらく、
逆に背伸びをした状態であれば、
普通に立っている時よりバンザイが出来たのでは
ないでしょうか?
これは膝を曲げることで重心位置が低くなる。
背伸びをすることで重心位置が高くなることで
起きた体の変化です。
猫背などの悪い姿勢では
膝も曲がり重心位置が下がります。
そうなると肩まで上がらなくなってしまう
ということです。
また重心位置が低いと体の可動域だけではなく、
痛みにも弱くなります。
またまた試しに立っていただいて、
片方の親指を手のひら側に曲げて、
その親指を包むように握り拳をつくってください。
文字だけでは分かりにくい時は
「腱鞘炎テスト」
「フィルケンシュタインテスト」
で画像検索してください。
その状態のまま、小指側に手首を曲げます。
親指の筋がストレッチされますので、
少し痛い感覚になると思います。
次は膝を曲げて同じことをしてみてください。
きっとさっきより痛みが増すと思います。
このように悪い姿勢は見た目だけではなく、
体の可動域や痛みにも関与します。
ほかにも悪い姿勢は自律神経が乱れますし、
肋骨が圧迫されるため、呼吸のしづらさにも
関係してきます。
まえだ治療院では、
猫背、ストレートネック、巻き肩などの
姿勢矯正も行っています。
骨をバキバキすることは一切ありませんので、
日頃、悪い姿勢が気になるという方は
安心してお越し下さい。
初回検査込み
約90分全身整体
¥5500➡¥4500に
まえだ治療院