こんにちは、まえだ治療院です。
今回は人の印象「初頭効果と親近効果」についてです。
対人認知の時間的な偏りの中でも特に重要な意味をもつのは、出会った最初と、今現在です。
最初の印象が良ければ、その後もよく思われがちです。
最初の印象が悪ければ、その後も悪く思われがちです。
出会った最初の第一印象がその後に大きな影響を及ぼすことは、私たちの経験上、よく知られているとは思いますが、
このような最初の対人認知がその後の認知に及ぼす影響を初頭効果といいます。
しかしどれだけ第一印象がよくても、
その後の言動に何かと問題がある人は
いつまでも「いい人」とは言われない。
当たり前のことですね。
今現在のありようも第一印象に勝るとも劣らず
対人認知に影響を与え、これを親近効果といいます。
人から好印象を持たれたいのであれば、
とにかく最初が肝心です。
もちろん最初さえうまく切り抜ければ、
あとはどうでもよいというわけではなく
今現在の自分の振る舞いも常に問われていることを
忘れてはいけません。
まえだ治療院 院長 前田諭志