こんにちは、まえだ治療院です。
今回は
「EQが高い人がしない9つのこと①」についてです。
EQとは心の知能指数のことです。
社会的に成功を収めた人たちは
心を冷静に保つ術を身につけていることが多く
普通の人ならやるようなことを
極力避けることで感情をコントロールしています。
100万人以上を対象とした調査では、
穏やかさ、満足、冷静さを保つために
EQが高い人たちが避けている9つのことが
わかっています。
1. 他人と比較して満足感を得ることをしない、
人目を常に気にしない
喜びや満足感を他人との比較から得ているのならば、幸せにはなれない。
一方でEQの高い人たちは自分で成し遂げたことから
満足を得るときに他人の意見や実績などに
目もくれない。
人目を気にしないことは中々難しいことかもしれないが、
他人と比較する必要などどこにもないわけで、
周囲の意見など話半分で聞いておけばいい。
2. 他人の行為に縛られてがんじがらめにならない
EQの高い人たちは人を許すことができる。
だからといって忘れているわけではない。
許すことができるのは、
次に進むために嫌な出来事を手放しているだけで、
酷いことをさせる機会を与えているわけではない。
EQの高い人たちは他人の過ちによって縛られ、
意味もなく身動きがとれなくなることを嫌うので、
嫌なことがあってもすぐ水に流すが、
何もかも忘れて将来同じことを
繰り返させるようなことはない。
3. 感情に流され負け戦をしない
EQの高い人たちは、生き延びていつの日か
再度挑戦する大切さをよく解っている。
奮闘の最中で熱くなりすぎると墓穴を掘り、
立ち直れないほどのダメージを受けることもある。
自分の感情をきちんと把握することで、
戦うべき適切なタイミングをきちんと選ぶことが
できるようになる。
4. 常に完璧を目指そうとしない
完璧なゴールなどどこにも存在しない。
だからEQの高い人たちは、完璧な目標を設定することはない。
そんなことをすると、常にやり残した感を味わうことになる。
そして、何をやっても敗北感に苛まれることになるからだ。
今回はここまでです。
次回は「EQが高い人がしない9つのこと②」
をお送りします。
まえだ治療院 院長 前田諭志