こんにちは、まえだ治療院です。
今回は
「音楽の魅力、名曲とは?」
です。
音楽には人を惹きつける不思議な魅力があります。
結局は自分の音楽の好みによりますが、クラシックでもポップスでも長年愛される「名曲」と呼ばれる音楽が
存在します。
名曲と呼ばれる音楽たちには、そう言われる理由があります。
人は曲を聴いている時に、その曲の続きを期待して聞いています。
初めて聞いた曲でも、次のメロディーラインが口ずさめそうな心持ちで待っていたり、しかし急にサビ前で休符が入り、期待が裏切られたような「はっ!」とするような感覚があったとしても、その後のサビは、やはり自分を裏切らないメロディーだったりなど、人は曲に対して緊張感と安心感を感じています。
このバランスが良い作りの曲が「名曲」として長く愛されていることになります。
緊張感しかない曲は嫌気がしますし、安心感しかない曲は飽きが来てしまいます。
音楽を聞いている方に、適度な緊張感と安心感を与え、
何度聞いても飽きない、嫌気がささないものが名曲と言われています。
まえだ治療院では健康情報やちょっとした雑学をブログに書いています。ご興味のある方は下の関連記事をご覧ください。
まえだ治療院 院長 前田諭志