こんにちは、まえだ治療院です。
今回は「サステナベーション」についてです。
サステナベーションとは
サステナブル×イノベーションからなる造語です。
単純に訳すと「持続可能な技術革新」になります。
新しいものが出来ればイノベーションでしょうし、
ずーっと継続して続いていくのであれば
サステナブルになるのですが、
21世紀もとい、これから世界的に求められているのは、
「人にやさしい」「環境にやさしい」になります。
この2つを満たした上で
サステナベーションと呼びます。
例えば
技術革新はすごいけどめちゃくちゃ環境に悪いや
環境にやさしいことをしているけど、これじゃ働く人
がもたない
ではこれからの世の中やっていけないということです。
これは2030年までに達成する世界の目標「SDGs」が
意識されたものになります。
某会社のCMで「石油に頼るな」と書いたボードを出しているものを
見たことがあるでしょうか?
これはいつか化石燃料である石油がなくなるかもしれないということと
石油を燃料にすることで起こる環境問題に対しての自社の取り組むを
PRしているものですが、
なくなってしまうかもしれない石油に頼らず(サステナブル)、
かつ頼らないでも大丈夫な技術の革新(イノベーション)になりますので、
サステナベーションと言えると思います。
このように私たちが意識していないところでも、
着々とサステナベーションな取り組みは進んでいます。
まえだ治療院は、
みなさんの健康維持を目標にしています。
病気の予防はもちろんのこと、
地域の社会資源になることが当院の使命です。
関連ブログ↓
まえだ治療院 院長 前田諭志