こんにちは、まえだ治療院です。
今回は「ハンドメイドとストレス解消の関係」についてです。
新型コロナのマスク不足の影響で、
自分で布マスクを作った人も
大勢いらっしゃると思います。
今の世の中は
「安くで買える」や「使い捨て」の時代に
なっていますので、
なにかを自分で手作りするというのは、
不慣れやしたこともない人も多いのではないでしょうか?
時代の流れですのでそれはそれでいいと思います。
なにせ便利な世の中ですから、
利用しないのもおかしな話です。
ただ
これだけ便利な時代にあえてのハンドメイド、
手作りというのは、見直されてきています。
「環境にやさしい使い捨てじゃない○○を手作りで」
など書いていたりもしますが、
環境については私は詳しくないので、
私の知っているハンドメイドをすることの
メリットをご紹介します。
それは「ストレスの解消」です。
作る物はなんでもいいのですが、
大切になるのは「作ることに没頭する」ことです。
物作りの特性に「没我性」と呼ばれるものがあります。
これは「集中しすぎて我を忘れる」感覚で、
何かに集中している間は、
いやなことも忘れてしまっていることになります。
それが繰り返されることで、いやなことがどこか
気にならなくなってきます。
作っている作品の出来栄えが良ければ、
自信や自尊心の向上にもつながりますし、
そのような時間を作ることで、
人はストレスをため込まない生活を送れます。
まえだ治療院 院長 前田諭志