こんにちは、まえだ治療院です。
今回は「BGMと作業効率」についてです。
みなさんは、
なにかする時には
BGMを聞きながらする方でしょうか?
それとも
無音の方が集中できますでしょうか?
作業用BGMなども
ネットに転がっていますので、聞きながら勉強や
書類作成している人もいるかと思います。
BGMと作業効率の関係を調べたものがあり、
さまざまな音楽、さまざまな難易度の違う作業で
BGMを聞きながら行うグループと
BGMを聞かないグループで、
比較が行われています。
結果は
シンプルな音楽を聞きながらの単純作業であれば、
BGMの有る無しに関係なく作業効率に違いはない。
複雑な音楽を聞きながら単純作業をすると、
作業効率が格段に上がるが、
複雑な音楽を聞きながら複雑な作業をすると、
作業効率が下がる。
結果になりました。
このことから、
単純作業で生じる退屈な気持ちを音楽が埋めてくれることで、
モチベーションアップが図られ、
結果的に作業効率の向上が見られますが、
複雑な作業となると、音楽が作業を邪魔してしまうことになります。
これは脳のキャパによるもので、
複雑な作業でそれなりに脳が使われている時に
音楽を聞くことまで入ってきてしまうと、
集中出来なくなるからです。
ただ個人差もあり、
音楽という外部刺激に対して敏感な人は、
特に無音で作業した方がいいですし、
BGMがあることで、
疲労感軽減の効果も見られることから、
BGMがあった方がいい人もいます。
もしグループの中で作業するのであれば、
自分にあった曲をイヤホンで聴くことが
好ましいとのことです。
まえだ治療院 院長 前田諭志