こんにちは、まえだ治療院です。
今回は「ミルグラムの服従実験」についてです。
私たちは、普段から自分で意識していなくても
日頃トラブルを起こす人は
自動的に暴力的な人に見えてしまったり、
礼儀正しい人であれば
きっと温厚な性格の人なのだろうと
勝手に思い込んでいたりします。
他にはメガネをかけていればインテリなど、
これをステレオタイプと呼びます。
しかし
今回フランスのグルノーブル大学等の研究チームが
発表した研究結果は、
”礼儀正しい人ほど暴力的で破壊的”である。
というものです。
実験はまず、被験者を2つのグループにわけます。
一つのグループは礼儀正しく、
社会的に正しいとされる意見を持ち、
一般的に好感をもたれるタイプの人たち。
もう一つのグループは
反体制運動家気質の意見を持ち、
一般的に敬遠されやすいタイプの人たちだ。
彼らにはそれぞれ、
ミルグラムの服従実験を改良した実験を行いました。
ミルグラムの服従実験とは、
閉鎖的な環境下における、権威者の指示に従う人間の
心理状況を実験したものです。
その結果、
礼儀正しく、社会的に正しい意見を持つとされていた
グループの方が、
研究者に”命令”されると、
他人に対して”より残虐な行動”をとることがわかり、
逆に反体制的言動の目立つもう一つのグループは、
研究者の命令を聞き入れず、
他人に残虐な行為を行う事を頑なに拒否することが
わかった。
研究チームがより詳しくこれらのグループについて
調べてみると、
反体制思想を持つ人々はそうでない人に比べて
「他人に危害を加えることを嫌う」ことが判明し、
また彼らは”他者から命令されて” 破壊的行動をする事を嫌うこともわかった。
こういった反対運動家の人々が社会的に容認されにくい偏見を生み出してしまう理由は、
「人にどう思われようと、自らが正しいと考えるモラルを貫き通す。」というところにあるのだという。
逆に礼儀正しい人が命令のままに残虐な行為を行うことができる理由としては、
命令者を怒らせたくないという思いが強く、
思考が停止してしまい、
それが冷酷で非人道的な行為であってもいとわなくなるという。
勿論でいいますと
だからといってトラブルメーカー的な性格を全て許してしまうべきではないが、
特定の環境下では、
社会的に評価されている人が豹変し暴力的になり、
トラブルメーカー的な人物が温厚になる場合もあるので、ステレオタイプはあてにならないかもしれません。
まえだ治療院 院長 前田諭志