こんにちは、まえだ治療院です。
今回は
痛みの中でも「関連痛」と「トリガーポイント」
についてです。
関連痛とは
痛みの実際の発生源から離れた部位に感じる痛み、
疼痛源と同じ脊髄分節の領域に痛みを感じるものです。
簡単に言うと
痛いと感じる場所と原因となっている箇所が違う時に
関連痛といいます。
主に内臓が原因である体の痛みや、
首こり肩こりからくる頭痛なども関連痛です。
またトリガーポイントと呼ばれる筋肉内に出来る
コリコリとしたものなんですが、
トリガーポイントが存在していると、
その周りや離れた場所に痛みを覚えることになります。一見関係なさそうな場所に原因が潜んでいたりします。
「関連痛」や「トリガーポイント」で
画像検索していただけると、すぐに分布図が見れると
思いますので興味のある方は見てみてください。
関連痛で気をつけてほしいのが、内臓からの痛みです。
肝臓や胆嚢が原因では右肩の広い範囲で痛みが出ます。
心臓であれば左胸から左の腕内側~小指まで痛みが出ます。
腎臓では腰やお尻・左のそけい部など、
原因箇所が内臓になりますので、
湿布を貼って様子を見ても良くならない・マッサージしてもそこまでよくならなかったなど、
心あたりのある方は
一度内科的な検査も検討してください。
あと虫歯でもないのに歯が痛むなども
内臓からの関連痛の可能性がありますので
お気をつけください。
まえだ治療院 院長 前田諭志